忍者ブログ
  心のうちは色になりけり。
| Admin | Write | Comment |
tea-clock
プロフィール

HN:
merange(メランジェ)
年齢:
17
性別:
女性
誕生日:
2008/04/08
職業:
生クリーム入りのカプチーノ大好き
趣味:
コーヒーにミルクの泡をのせ、生クリームと砂糖を少し入れる。
自己紹介:
空とパンとモーツァルトを
こよなく愛するmerange。
気ままに投稿。
気軽に読んでね(^▽^)♥
ちなみに、メランジェとは
日本でいうウィンナコーヒーのこと。
♡*・♥*・♡*・♥*・♡*・♥*・♡
デジカメ撮影の簡単な写真ですが、
クリックで拡大します。
どうぞ、ごゆるりと♪

mura
ブログランキング・にほんブログ村へ
a single word
著作権は放棄していません
♪♪♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日、NHK教育でドラマ「アンネの日記」の放送があった。

アンネ・フランクの著書『アンネの日記』は紹介するまでもなく、
第二次大戦下のオランダで、アンネが家族や友人達と隠れ家生活を送ったことを記録したもの。

ドラマもよく出来ていた。
深夜に爆弾が投下される時の音や振動、
ナチスから逃れるために身を潜めて生活している様子。
それらから様々な歴史を私の脳裏に横切らせながらも、
多感な10代の少女の思い~アンネ日記~がうまく表現されていた。

私は『アンネの日記』を小学生の頃に読んだが、当時歴史が大嫌いだったので、
その時代背景までも深く考えることはなかった。
しかし、その物語はずっと私の中に残っていたので、
ドラマを見ながらも、頭の中は当時読んだ本の活字を辿っていた。
ナチスによるユダヤ人虐殺といえば、映画「シンドラーのリスト」が挙げられる。
この映画も恐ろしかった・・・。
ドラマや映画は着色されてはいるものの、
第二次対戦やナチスのよるユダヤ人虐殺は事実であり、今からほんの60数年前のこと。
恐ろしい歴史を考えると心が辛くなる。

現代が平和であることに感謝したい


PR

そら










世界ふれあい街歩き「バンクーバー」を見ました。
7月31日の放送分です

ガラス張りのビルが立ち並ぶ市街地。
高層ビルの壁面をガラス張りにする意図とは、
ビルで山の景色が遮られてしまうから、窓に空を映し出すためなのだとか。
なるほど
確かに、地上を歩く人にはガラス窓に空が映って見える。
窓に映し出されているのは、青い空と白い雲。
もしかして、日本のビルもそうなのかな?
今度、じっくりガラス窓を見てみよう(^ω^)!

高級住宅地では開拓時代から続く美しい建物や庭が並び、
少し歩けばスタンレーパークという森がある。
そして、イングリッシュ・ベイ。
砂浜は夕日を見ようという人々でいっぱいだった。
今夜はここで花火大会があるの?と思ってしまうくらい(笑)
それが日常だなんて、なんてステキなのだろう


バンクーバー、ゆっくり歩いてみたいな~。



NHK金曜ドラマ「派遣のオスカル」
原作 / 松田奈緒子『少女漫画』
脚本 / 金子ありさ


「ベルサイユのばら」に染まっている主人公が、
派遣社員として働く奮闘ぶりを描いたストーリー。
主人公(三沢勝子)は田中麗奈さん。
ハマッてます(^m^*)

主人公が仕事を頑張る姿は見ていて気持ちがよく、
「自分も頑張ろう!」という勇気と意欲を貰えます。
しかし、もう全6回中の第3回まできてる
気付いたら半分終わってるなんて(>д<)
今回から見始めたのに・・・。
再放送があることを期待しながら、
毎週欠かさず見よう!と、誓うのでした(๑◕‿◕๑)


NHK「派遣のオスカル」HP
http://www.nhk.or.jp/kindora/haken/
 

尚、「弾こめ、進撃!」は、オスカルが出陣の時に発する言葉で、
主人公の勝子もそれを真似て気合を入れる時に使います。
私もこの言葉を頂戴しちゃおうかな
マンガ『ベルばら』を読んでみたいものです


≪ Back  │HOME│  Next ≫

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]

Copyright c カプチーノ気分。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]